スタッフブログTextbook of renovation
365リノベ, お家, フェア, モデルルーム, リノベーション, リフォーム, 不動産, 中古住宅, 住宅, 土地, 宇都宮, 宇都宮物件情報, 投資, 物件, 角地
2025.07.04

【宇都宮スタッフブログ】角地って本当にいいの?人気の理由とちょっとした注意点

ブログをご覧いただきありがとうございます!🌟

宇都宮市中古住宅リノベーションの365リノベ宇都宮宝木スタジオの箭内です!🐤

今年度から不動産アドバイザーとして宇都宮宝木スタジオで勤務しています。
ご来店お待ちしてます!
今回は角地についてのお話です

 

「角地は人気がありますよ!!」
物件を探していると、不動産会社からそんな言葉を聞くことも多いのではないでしょうか?
実際に、角地と記載された物件は少し割高な印象を持たれる方も多く、なんとなく「いい土地」というイメージがあるかもしれません。

この記事では、角地物件のメリット・デメリットをご紹介します!物件選びで失敗しないために、ぜひ参考にしてみてください♪

◆ そもそも角地とは?
角地とは、文字通り「角にある土地」、つまり2つの道路に接している土地のことを指します。
例えば、南道路と東道路に接しているL字型の敷地などが典型的です。

一方で、T字路の突き当たりや三角形の変形地も「角のように見える土地」ですが、実はメリットが少なかったり使いづらかったりすることもあるので要注意。
まずは「道路に2面接していて、建物が建てやすい形状か」を確認しましょう。

■ 角地のいいところ(メリット)

◎ 明るくて風通しがいい
道路に2面接している分、日が入りやすくて部屋も明るくなりやすいです。風も抜けやすくて快適です。

◎ 駐車がしやすい
道路に面している部分が広くなるので、車の出し入れがラク!大きな車を持っている方や、2台駐車したい方にも便利です。

◎ デザインが映える
外からよく見えるので、外観デザインにこだわりたい方にはピッタリ!見た目がカッコいい家を建てたい方に人気です。

◎ 建ぺい率がちょっと緩くなることも
エリアによっては、「角地だから建てられる面積が少し広くなる」なんて嬉しいおまけがついてくることもあります。

■ 実は気をつけたいこと(デメリット)
良いことづくしに見える角地ですが、こんな注意点もあります。

△ 土地の価格がちょっと高め
やっぱり人気がある分、同じ広さの土地でも角地は少し高くなることが多いです。

△ 通りから見えやすい
開放感がある分、外からの視線が気になる…という声も。特に1階のリビングなどはカーテン必須です。

△ 建て方に制限が出ることも
角の部分には「隅切り(すみきり)」といって建物を少し引っ込めないといけない決まりがあることも、、
細かいことですが、設計上ちょっと工夫が必要です。

△ 防犯面にはひと工夫を
道路に面する窓が多くなるので、セキュリティの面でも意識しておくと安心です。

■ 角地が合う人・合わない人
【こんな人におすすめ】

・明るく開放感のある家に住みたい

・車の出し入れをラクにしたい

・家のデザインにこだわりたい

【ちょっと合わないかも?】

・とにかくコスト重視!という人

・静かで人目が少ない環境を好む人

・プライバシーをすごく大事にしたい人!

 

予算や家族構成、どんな暮らしをしたいかによって、向き・不向きがあります。私たちはライフスタイル提案企業です!
不動産のプロとして、購入前にその土地のメリット・デメリットをきちんとご案内します。
ぜひお気軽にご相談ください!

宇都宮でリノベーションするなら

365リノベは宇都宮でリノベーションの相談を承っております。物件相談から、リノベーション、さらにインテリアまでご相談できます。リノベーションは家具を含めて定額でご提供していますので、宇都宮で中古住宅×リノベーションを検討の方は365リノベにご相談ください。

宇都宮のリノベーションなら365リノベ

リノベーション進行中
リノベーション相談予約
相談予約受付中!
リノベーションや不動産のこと相談してみませんか?今なら相談予約でギフトカード3000円分プレゼント!

中古住宅×リノベーションについて相談しよう!!

相談予約はこちら

中古住宅×リノベーションについて相談しよう!

相談予約はこちら