【宇都宮スタッフブログ】方角と日当たりの選び方 生活に合うベストな向きって?

ブログをご覧いただきありがとうございます!🌟
宇都宮市中古住宅リノベーションの365リノベ宇都宮宝木スタジオの箭内です!🐤
今年度から不動産アドバイザーとして宇都宮宝木スタジオで勤務しています。
ご来店お待ちしてます!
今回は、お家選びでよく聞かれる「方角と日当たりの話」について解説いたします!
よく「南向きが一番!」と言ったりしますが、実は「南向き=万能じゃない」なんですね。
今回は方角ごとの特徴やメリット・注意点をわかりやすくまとめました!
まず、方角でどう日当たりが変わるの?
太陽は「東→南→西」へと動きます。
そのためお部屋の窓がどこを向いているかによって、光が入る時間帯や強さが変わります。
☀️ 南向きの特徴
一日を通して日が入りやすい
冬でも室内が暖まりやすい
洗濯物が乾きやすい
🔸人気No.1だけど、注意点も
・日差しが強すぎて夏は暑い
・前に建物があると日が入りにくい
・物件価格が少し高くなる傾向あり
🌅 東向きの特徴
朝日がよく入る(午前中が明るい)
朝の身支度や洗濯が気持ちよくできる
午後はやや暗くなるが、涼しくなる
🔸朝型の人におすすめ!
・早起きの人や、日中家にいない共働き家庭向き
🌇 西向きの特徴
午後から夕方にかけて日が入る
冬は日照時間が長く、あたたかい
夕日が見えることもある
🔸夏の西日は強烈なので注意!
・遮光カーテンや断熱対策があると◎
・夕方以降の在宅時間が長い人にはぴったり
🌥 北向きの特徴
直接日差しは入りにくいが、安定した明るさがある
夏は涼しく、家具やフローリングが日焼けしにくい
プライバシーを保ちやすい(通行人の目が少ない)
🔸日当たりより涼しさ・落ち着きを求める人向き
・仕事部屋や趣味スペース、寝室にも◎
🏡 方角は「日当たり+まわりの環境」で判断を!
実は、方角が良くても目の前に建物があると意味がないことも…。
方角だけで決めず、現地で実際に「どのくらい光が入るか」体感するのが大事です!
新築でも中古でも、
近くの建物の高さ
バルコニーの形や庇(ひさし)の深さ
窓の大きさや位置
などが大切です。オノヤであれば既存の形にこだわる必要はなく、好きな間取りに変える事ができるため、日当たりも変更することができます!
色々な施工ができるので、沢山のご要望お待ちしております!!!
宇都宮でリノベーションするなら
365リノベは宇都宮でリノベーションの相談を承っております。物件相談から、リノベーション、さらにインテリアまでご相談できます。リノベーションは家具を含めて定額でご提供していますので、宇都宮で中古住宅×リノベーションを検討の方は365リノベにご相談ください。