【宇都宮スタッフブログ】お金の知識について③

ブログをご覧いただきありがとうございます!✨
宇都宮市中古住宅リノベーションの365リノベ宇都宮宝木スタジオの佐藤です。
不動産アドバイザーとして宇都宮宝木スタジオで働いておりますのでご来店お待ちしてます!
本日は諸経費についてご説明します✨
来店されるお客様の中には物件価格のみで購入出来ると勘違いして来店されるケースがあります。
今回は住宅ローンを使用される場合の諸経費について難しい部分をピックアップします。
保証料
住宅ローンを借りる際、借りた人が万一返済できなくなった場合、保証会社が代わりに金融機関へ返済します。そして、その保証会社が後から借主に請求するという仕組みがあります。この保証制度を利用するために支払うのが「保証料」になります。一般的に数十万円~数百万になります。住宅ローンを組む際は必須になります。
仲介手数料
不動産会社が、売主と買主を仲介して売買契約を成立させたことに対する報酬です。
家やマンションを購入する際、その物件を紹介してくれたり、交渉や契約をサポートしてくれる不動産会社に支払うのが「仲介手数料」です。
計算方法
仲介手数料(税抜)= 3,000万円 × 3% + 6万円 = 96万円
消費税(10%)= 96万円 × 10% = 9.6万円
合計:105.6万円(税込)
火災保険
火災や自然災害などによる損害に備える保険です。住宅ローンを使って家を購入する場合、加入が必須になります。
また火災保険だけでは地震・津波・噴火による損害は補償されませんのでオプション契約が必要になります。
登記設定
登記とは、「この土地・建物の所有者は自分です」と法務局に正式に登録する手続きです。
抵当権設定
住宅ローンを利用すると、金融機関(銀行など)は担保としてあなたの住宅に「抵当権」を設定します。これにより、万が一返済できなくなったとき、銀行が家を差し押さえる権利を持ちます。
固定資産税
土地や建物などの不動産を所有している人に課される税金で、地方自治体(市区町村)に支払います。毎年1月1日時点の所有者に課税されます。
物件購入をする際は、日割り計算を行い精算します。
弊社では土日にイベントを開催しております!事前予約でプレゼントも準備しています。
宇都宮でリノベーションするなら
365リノベは宇都宮でリノベーションの相談を承っております。物件相談から、リノベーション、さらにインテリアまでご相談できます。リノベーションは家具を含めて定額でご提供していますので、宇都宮で中古住宅×リノベーションを検討の方は365リノベにご相談ください。